身体のツボ —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回はオススメのツボと効果についてご紹介します!
鍼灸師おすすめ!日常に取り入れたいツボ5選とその効果
身体の調子がなんとなく優れないとき、ツボ押しや**鍼(はり)**によるケアで驚くほどスッキリすることがあります。
今回は、自宅でもケアしやすく、鍼灸の現場でもよく使われる代表的な経穴を5つご紹介します。
1. 内関(ないかん)
• 場所:手首の内側、手首のシワから指3本分ほどひじ側に上がったところの中央
• 効果:
• 吐き気・乗り物酔い・胸のつかえ感などをやわらげる
• ストレスによる動悸や不安、不眠などにも効果的
• 心を落ち着かせ、自律神経のバランスを整える
⸻
2. 陰陵泉(いんりょうせん)
• 場所:膝の内側、脛の骨に沿って指をなで上げたときに止まるくぼみ
• 効果:
• 水分代謝を促進し、むくみや膀胱の不調に有効
• 下半身の冷えや生理不順、泌尿器系トラブルにも使われる
• 特に女性に人気のツボ
⸻
3. 神門(しんもん)
• 場所:手首の小指側、手首のシワのあたりのくぼみ
• 効果:
• 精神安定、不眠、イライラの緩和に
• 「心」のツボとも呼ばれ、心拍の乱れや情緒不安定に効果的
• お灸や鍼で自律神経のバランスを整える際によく使われる
⸻
4. 中脘(ちゅうかん)
• 場所:みぞおちとおへその中間あたり
• 効果:
• 胃の不調(胃もたれ、食欲不振、吐き気、胃痛)に非常に有効
• 消化機能の回復、胃腸の働きを整える
• ストレスによる胃の不快感にも効果を発揮
5. 百会(ひゃくえ)
• 場所:頭のてっぺん、左右の耳の穴を結んだ線と、眉間の中心から上に上がった線が交わるところ
• 効果:
• 自律神経の調整、うつ症状や不眠に
• 頭痛、めまい、集中力の向上にも効果
• 「気」が集まるツボとされ、全身のエネルギー調整に用いられる
まとめ
ツボは、日々のセルフケアとして簡単に取り入れることができるので是非お試しください!
鍼治療でもツボを使い身体の調整を行うこともあるのでぜひお試し下さい!