ランニング後のケアについて —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回はランニング後のケアについてお話しします!

走る後のストレッチだけで足りてる?

鍼灸とマッサージでプラスできる疲労回復法

ランニング後にストレッチを習慣にしている方、多いですよね。

確かにストレッチは筋肉を伸ばし、怪我予防や可動域アップに大切です。

でも実は「ストレッチだけ」では取り切れない疲労や筋肉の張りが、体の奥に残ってしまうことがあります。

それが積み重なると…

  • 膝や足首の違和感
  • ふくらはぎの張りやむくみ
  • 翌日の疲労感の残り
    につながってしまうんです。

🔹 鍼灸でできること

鍼は筋肉の深部に直接アプローチできるのが大きな強み。

ストレッチでは伸ばしきれない「インナーマッスル」や、疲労で硬くなったポイント(トリガーポイント)を緩めることができます。

また、鍼刺激によって血流や自律神経のバランスが整うため、回復力そのものを高める効果が期待できます。

🔹 マッサージでできること

マッサージは表層の筋肉の張りをほぐし、血流・リンパの流れをスムーズにします。

特にふくらはぎや太ももなど、走った後にパンパンになりやすい部位はマッサージが即効性を発揮しやすいです。

「重だるさが軽くなる」「翌日の動きが楽になる」と実感される方も多いですね。

🔹 ストレッチ+鍼灸+マッサージの相乗効果

  • ストレッチ:可動域を広げ、怪我予防
  • 鍼灸:深部疲労・自律神経のケア
  • マッサージ:筋肉表層の張り・循環改善

この3つを組み合わせることで、走った後のリカバリーが一段とスムーズになり、次の練習や大会に向けたコンディションを整えやすくなります!