肩インピンジメント症候群 —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回は肩のインピンジメント症候群についてお話しします!

インピンジメント症候群とは?

肩を動かすときに、骨と骨の間で腱や筋肉が挟み込まれて炎症が起きる状態です。

特に、

  • 洗濯物を干す
  • 髪を結ぶ
  • 高い棚に手を伸ばす
    といった日常の動作で 肩が「ズキッ」と痛むのが特徴です。

✅ なぜ起こるのか?

  • デスクワークやスマホ姿勢で肩が前に出る
  • 運動不足で肩甲骨まわりが硬くなる
  • 加齢による筋肉の弱り(特に肩のインナーマッスル)

こうした要因が重なり、肩の動きにゆとりがなくなり、筋肉や腱が挟まれやすくなるのです。

✅ 鍼灸・マッサージでのアプローチ

🔹 鍼治療

  • 肩の炎症部位周囲へ刺鍼し、血流を改善・回復を促進
  • 三角筋や棘上筋など、痛みの原因になりやすい筋肉を緩める

🔹 マッサージ

  • 肩甲骨まわりをほぐし、肩関節の動きをなめらかにする
  • 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)の緊張をゆるめ、姿勢を改善
  • 首や背中の筋肉を整えて、再発しにくい肩へ導く

✅ まとめ

「そのうち治る」と我慢せず、早めのケアが大切です!