足底腱膜炎について 東広島市

こんにちは!東広島市にある鍼灸院フロンティアです!今回は足底腱膜炎についてのお話です!

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)は、足の裏にある足底腱膜が炎症を起こす状態です。足底腱膜は、かかとから足の指にかけて広がる強い靭帯で、歩行時に足のアーチを支える役割を果たします。この部分に負担がかかり続けると、腱膜が炎症を起こし、かかとや足の裏に痛みを感じるようになります。

主な原因としては、長時間立ち続ける仕事や過度な運動、足に合わない靴の使用などが挙げられます。また、肥満や加齢もリスク要因となります。足底腱膜炎の症状は、特に朝起きた時や長時間座った後に歩き始めた時に強く感じられることが多いです。この痛みは徐々に改善されることもありますが、放置すると慢性化することもあるため、早期の対処が重要です。

治療方法には、ストレッチやマッサージ、適切な靴を履くことが基本です。さらに、炎症を抑えるためのアイスパックを使用することもあります。鍼治療(はりちりょう)も足底腱膜炎の治療法として鍼灸は、痛みを和らげるだけでなく、血流を促進し、回復を早める効果が期待できます。

予防としては、無理な運動を避け、足に負担をかけない生活習慣を心がけることが大切です。また、足底腱膜炎を早期に発見し、適切な治療を行うことで、症状の悪化を防ぐことができます。