万能ツボ —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回はオススメの身体のツボについて紹介します!
鍼灸師おすすめ!日常に取り入れたいツボ5選とその効果
身体の調子がなんとなく優れないとき、ツボ押しや**鍼(はり)**によるケアで驚くほどスッキリすることがあります。
今回は、自宅でもケアしやすく、鍼灸の現場でもよく使われる代表的な経穴を5つご紹介します。
⸻
1. 合谷(ごうこく)
位置: 手の甲、親指と人差し指の骨が交わるところのくぼみ
効果: 頭痛、肩こり、眼精疲労、ストレス、不眠など
ポイント: 「万能のツボ」として知られ、上半身のさまざまな症状に効果があります。
鍼灸では: 自律神経を整える施術や、頭痛・緊張緩和によく使われます。
⸻
2. 足三里(あしさんり)
位置: 膝のお皿の外側の下から、指4本分下がったすねの外側
効果: 胃腸の不調、免疫力アップ、疲労回復、足のだるさ
ポイント: 「長寿のツボ」と呼ばれ、江戸時代の旅人も足三里にお灸を据えながら旅したと伝えられます。
鍼灸では: 消化機能の回復や体力アップの施術に使われる基本のツボです。
⸻
3. 太衝(たいしょう)
位置: 足の甲、親指と人差し指の骨が交差するくぼみ
効果: イライラ、不眠、眼精疲労、女性特有の不調(PMSなど)
ポイント: 気の流れを整える「肝経(かんけい)」の代表的なツボ。感情のバランスを整える効果もあります。
鍼灸では: 精神的な緊張を和らげる目的でよく使われます。
⸻
4. 三陰交(さんいんこう)
位置: 内くるぶしの中心から指4本分上のすねの骨の後ろ側
効果: 冷え、むくみ、生理痛、更年期症状など
ポイント: 女性の悩みに特に有効で、「女性の三大ツボ」のひとつとも言われています。
鍼灸では: ホルモンバランスの調整や婦人科系トラブルのケアで頻繁に用いられます。
⸻
5. 肩井(けんせい)
位置: 首の付け根と肩の先のちょうど中間
効果: 肩こり、首のこり、頭痛、眼精疲労
ポイント: 肩に直接効くツボで、押すとズーンと効く感じがある場所です。
鍼灸では: 筋肉の深い部分に鍼を打つことで、固まった肩周りをゆるめるのに効果的です。
⸻
まとめ
ツボは、日々のセルフケアとして簡単に取り入れることができるので是非お試しください!