デスクワークと腰痛 —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回はデスクワークと腰痛についてお話しします!
なぜデスクワークで腰痛が起きるのか?
1. 長時間同じ姿勢が続く
・座位姿勢は立っているときより腰への負担が大きい(椎間板圧が増加)
・特に猫背や前屈み姿勢は腰椎に過度なストレスをかかります。
1-2. 筋肉の血行不良
・腰や臀部の筋肉が動かないことで、筋肉が硬直し血流が悪化
・結果として老廃物がたまり、痛みや重だるさの原因になります。
⸻
【2. 今すぐできるデスクワーク腰痛対策】
2-1. 姿勢の見直し
・背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識
・膝は90度、足裏全体が床につくように椅子の高さ調整
2-2. こまめなストレッチ・立ち上がり
・30分に1回、立ち上がって背伸びや腰回りのストレッチ
・おすすめ:膝抱えストレッチ、体幹ひねりストレッチ
2-3. 座面クッションや腰枕の活用
・骨盤をサポートするクッションや、腰の隙間を埋めるクッションを使用
・長時間座る負担を軽減
⸻
【3. 鍼灸による腰痛ケア】
3-1. 鍼灸のアプローチとは?
・鍼で筋肉の緊張を緩める
・灸で血流促進・冷えの改善
・ツボ刺激で自律神経のバランスを整える
3-2. デスクワーク腰痛に効く代表的なツボ
• 腎兪(じんゆ):腰の疲れや慢性的な痛みに有効です。
• 大腸兪(だいちょうゆ):腰のこり・張り感に有効です。
• 委中(いちゅう):腰痛の特効ツボ、膝裏にあり全身の血流改善にも有効です。
• 腰眼(ようがん):慢性腰痛に特に有効です。
⸻
【まとめ】
デスクワークによる腰痛は、姿勢・筋緊張・血流不良などが関係しています。
鍼やもみほぐしの治療やストレッチなどセルフケアで対処していきましょう!