スマホ首 —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回はスマホ首についてお話しします!

現代人に急増している“スマホ首”。

長時間のスマートフォンやパソコン作業によって、本来前弯しているはずの首(頸椎)がまっすぐに近くなる「ストレートネック」が原因で、肩こり・首こり・頭痛・目の疲れ・めまいなど、さまざまな不調が現れます。

2. ストレートネックとは?

正常な首の構造

頸椎は前に自然なカーブ(前弯)を描いており、頭の重さ(約5~6kg)をバランスよく支えています。

ストレートネックの状態

この前弯がなくなり、頸椎がまっすぐになることで、筋肉や靭帯への負担が増加。首~肩・背中が常に緊張した状態になります。

3. 原因は「スマホ姿勢」

• 長時間の下向きスマホ操作

• 猫背のままのパソコン作業

• 枕が合っていない

• 運動不足・姿勢の癖

下を向く角度と首への負荷

• 15度:約12kgの負荷

• 30度:約18kg

• 60度:約27kg

スマホを見るとき、首にはそれだけの重さがかかっています。

4. ストレートネックによる主な症状

• 首・肩こり

• 頭痛(緊張型頭痛)

• めまい・耳鳴り

• 手のしびれ

• 自律神経の乱れ(不眠・動悸・胃腸不調)

• イライラ・集中力低下

5. 鍼灸によるアプローチ

鍼灸の効果

• 筋肉の緊張を緩和し、血流を改善

• 首肩周りの筋肉バランスを整える

• 自律神経を調整し、頭痛やめまいにも効果的

• 痛みの閾値を上げる=「痛みにくい身体」へ

よく使うツボ(一例)

• 風池(ふうち)…首の後ろのコリ・頭痛に

• 肩井(けんせい)…肩こりの中心に

• 天柱(てんちゅう)…首の緊張・自律神経の乱れに

• 合谷(ごうこく)…頭痛・ストレスに

7. 自宅でできるセルフケア

• 首を温める(蒸しタオルなど)

• 30分に1回は姿勢をリセット

• スマホを目線の高さに上げる

• ストレッチ(例:肩甲骨回し・首の側屈)

8. まとめ

ストレートネックは「現代病」ともいわれるほど、誰にでも起こり得る問題です。

早めのケアが、慢性的な不調を防ぐ鍵になります。

気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください!