夏バテに効くツボ —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回は夏バテに効くツボをご紹介します!

暑さが本格化するこの季節。

「なんだか体がだるい」「食欲が出ない」「寝ても疲れがとれない」

そんな“夏バテ”の症状、感じていませんか?

実はその不調、自律神経の乱れや胃腸機能の低下が原因になっていることが多いんです。

今回は、鍼灸師が選ぶ「夏バテ対策におすすめのツボ」を3つご紹介します!

ご自宅でのセルフケアにも、施術時のポイントにも役立つ内容です。

1. 中脘(ちゅうかん)

胃腸の働きを整え、食欲不振や胃もたれに◎

おへそとみぞおちの中間あたりにあるツボで、胃腸機能を活性化する代表的なポイントです。夏バテで食欲が落ちている方におすすめ。

押し方のポイント:

仰向けに寝た状態で、両手の中指を重ねて優しく5秒ほど押します。痛気持ちいいくらいの強さでOK。

2. 足三里(あしさんり)

疲労回復の王道ツボ!全身のだるさに◎

膝の外側、膝のお皿の下から指4本分ほど下にあるツボ。古くから「足三里にお灸をすれば万病に効く」と言われるほど万能です。

こんな方に:

・日中のだるさが抜けない

・朝からエンジンがかからない

・夏でも足が冷える

鍼やお灸でしっかり刺激することで、自律神経や免疫機能にも働きかけます。

3. 労宮(ろうきゅう)

ストレス&熱感をクールダウン!自律神経を整えるツボ

手のひらの中央、指を軽く握った時に中指が当たるあたりが「労宮」です。

イライラ、不眠、のぼせ、動悸など、夏に多い“自律神経の乱れ”に◎

セルフケア方法:

手のひらに親指を当て、5秒押して3秒休む…を5回ほど。深呼吸とセットで行うとリラックス効果アップ。

鍼灸で“夏バテしにくい体”をつくる

ツボ押しはセルフケアの第一歩ですが、慢性的な夏バテには専門的な鍼灸施術が効果的です。

・自律神経を整える

・内臓の働きを活性化する

・全身の巡りをよくする

こういったアプローチで、体の内側から元気を引き出していきます!