こむら返り —東広島市 鍼灸院フロンティア—

こんにちは!東広島市西条にある鍼灸院フロンティアです!今回は足が攣る原因と対処法についてお話しします!

ふくらはぎがつるのはなぜ?

運動中や運動後に「急にふくらはぎがつった!」という経験、ありますよね。

いわゆる「こむら返り」は、筋肉が急激に収縮して強い痛みを伴う状態です。

原因にはいくつか考えられます:

  • 筋肉の疲労 … 運動によって乳酸や疲労物質が溜まり、筋肉の収縮がスムーズにいかなくなる
  • 水分・ミネラル不足 … 汗でナトリウムやマグネシウムなどの電解質が失われ、神経と筋肉のバランスが崩れる
  • 血流不足 … 筋肉の緊張が強いままだと血流が悪くなり、酸素や栄養が行き届きにくくなる
  • 柔軟性不足 … 筋肉や腱が硬いと急な動きに対応できず、痙攣が起こりやすい

鍼灸でできるケア

鍼灸では、

  • 筋肉の緊張をゆるめる
  • 血流を改善し、疲労物質を流す
  • 自律神経を整え、神経と筋肉の働きを安定させる

といった作用が期待できます。

特にふくらはぎの「委中」「承山」「承筋」などのツボを用いることで、筋肉の張りを和らげ、つりにくい状態をつくります。

マッサージでできるケア

マッサージは、

  • 硬くなったふくらはぎの筋肉をやわらげる
  • 血流促進で疲労回復をサポート
  • リラックス効果で神経の過敏を落ち着かせる

という点で効果的です。

特に運動直後は強く揉みすぎず、やさしく圧をかけて血流を促すのがおすすめ。

セルフでできる予防法

  • 運動前後のストレッチ(アキレス腱伸ばしなど)
  • 十分な水分・ミネラル補給
  • 冷え対策(特に冬場は要注意)
  • 日常的なマッサージやセルフケア

まとめ

ふくらはぎのつりは「一時的なトラブル」だけでなく、疲労や栄養不足のサインでもあります。

鍼灸やマッサージを上手に取り入れることで、ケガの予防やパフォーマンスの維持にもつながります!